i.lab i.lab

menu
2019.11.29 Media

M&A情報:i.labが「経営とITをデザインする」フューチャーグループに参画

フューチャー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長 グループCEO:金丸 恭文、以下フューチャー)グループが、イノベーション・ラボラトリ株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役 横田 幸信、以下i.lab)の全株式を取得することで、i.labはフューチャーのグループ会社となります。

このM&Aを通じて、i.labおよびフューチャーグループは、デザイン×ビジネス×テクノロジーの3本柱がより強固となり、今まで以上にイノベーションコンサルティング事業にて高い品質のサービス提供が可能となります。

「0」から「1」を生み出すi.labのアイデア創出力、フューチャーのアイデアを具現化するTechnology Innovation Groupの実装力、「1」を「100」にするStrategy Innovation Groupの戦略構築力を束ねることで、グループ全体で顧客・社会におけるイノベーション創出・拡大を実現していきます。

以下、フューチャーによるニュースリリースとなります
「イノベーションをデザインし、実行・実現する一気通貫サービスを開始~日本有数のイノベーション・デザインファームi.labをグループ会社化~」
2019.4.27

【Staff Recruitment】フルタイム社員/業務委託社員 募集

2011年12月創立のイノベーション・ラボラトリ株式会社(i.lab、代表:横田幸信)は、お陰様でクライアントとスタッフ、他支援者に恵まれ、イノベーションに関わる様々なコンサルティング案件に取り組んでおります。

弊社では、人間中心イノベーションの方法論をベースにしたアイデア創出、プロトを用いたユーザーインタビュー、研究開発ビジョンの策定、新商品・サービス企画体制の構築、新規事業アイデアの事業計画の作成および事業開発などの案件を手掛けています。

2019年4月現在、18名(役員・フルタイム社員・業務委託社員・アルバイト等含む)体制で、クライアントプロジェクトを遂行しています。

弊社は、イノベーション分野において、名実共に国内トップファーム、さらに2025年にアジアトップファームとなることを目指します。そうした次のフェーズへ推移する中、i.labは下記の条件に該当するスタッフ(フルタイム社員/業務委託社員。概ね30歳程度までを想定)を募集しています。

■業務内容
・イノベーションコンサルティング(新製品やサービス、新事業のアイデア創出、およびイノベーションの仕組みづくり)に関わる各種リサーチとコンサルティング業務(主に日本語)
・上記業務をマネージャーや他メンバーと共に推進する。

■期待される能力・経歴
・グループワークを通じた創造行為に対する深い理解と卓越した能力(必須条件)
・定性的・定量的なリサーチに対する深い理解と卓越した能力(必須条件)
・イノベーションやコンサルティングに関連した文章を簡潔かつ論理的に表現出来る卓越した能力(主に日本語)(必須条件)
・海外文献・メディアを用いたリサーチ業務、英語でのインタビュー・フィールド調査の企画・実施等ができる程度の英語能力(優遇条件)
・下記に関連した職歴、業務経験(優遇条件)
ー事業開発、経営企画、経営コンサルティング、デザインリサーチ、プロダクトデザイン、サービスデザイン、オープンイノベーション推進(事業開発、研究開発)

■募集定員
1-2名

■報酬水準
社員契約:年俸制
業務委託契約:時給制
i.lab標準となる給与テーブルにおいて、本人の専門性と経歴、実績、能力、年齢等に応じて設定

<報酬例>
・プロフェッショナル職位:25〜30歳程度の社会人3〜4年目を想定、年俸 650万円程度
・シニアプロフェッショナル職位:30歳程度のコンサルや事業企画経験者を想定、年俸 800〜1,000万円、通勤でグリーン車を利用可能

■勤務地
東京都台東区

■勤務時間
平日9時~18時

■福利厚生
社会保険完備
くらし手当て(住居費の一部を補助)
健康手当て(健康に利する支出の一部を補助)
完全週休2日制
賞与年3回(個人業績と会社業績を考慮し決定、昨年度実績月給4.5ヶ月分相当)
有給休暇年間15日間
未来研究業務年間20日間(※i.labに利する範囲で個人の自由研究、この業務を対象とした別途予算あり)

■応募方法
詳細情報及び応募を希望される方は、お名前・年齢・経歴・参考となるWEB情報やポートフォリオを明記/添付し、info@ilab-inc.jp (担当:寺田 )までご連絡ください。
なお、該当する方が決まり次第、締め切りとさせていただきます。

<参考情報>
■About i.lab
i.labは、イノベーション創出支援に特化したコンサルティング企業です。個別の製品・サービスのアイデア創出にとどまらず、ビジネスの全体観を持った新規事業創出を実現するコンサルティングサービスを提供しています。

■これまでのコンサルティング実績(敬称略)
SCSK
NTTドコモ
NTTコミュニケーションズ
KITO
ソフトバンク
トヨタ自動車
デンソー
nosigner
野村総合研究所
ピジョン
本田技研工業
ポーラ化成工業
三菱総合研究所
三菱重工業
明治
LIXIL


■弊社HP
http://ilab-inc.jp/

■書籍制
「INNOVATION PATH~成果を出すイノベーション・プロジェクトの進め方~」、横田幸信著、2016年7月15日発売、日経BP社
2019.4.22 Media

i.labプロダクトデザイナー村越淳の作品がミラノで展示



ミラノデザインウィーク期間中、トルトーナ地区のBASE Milanoで開催されたVentura Futureにて、「Equilibrium」の展示を行いました。「平衡」という名を持つ本作品は、アラカワグリップ(世界中で高級絵画や照明、アート作品を吊るすのにも使われているワイヤー固定金具)の特性を活かした新しいデザインの可能性を追求したもので、細い線の中に引張と圧縮の均衡を閉じ込めました。これにより繊細な存在を重力に抗わせて空間に出現させています。

Photo by ToLoLo studio
2019.4.09

冒険旅行サービス「offto(オフトゥ)」を提供する株式会社RESONATUREの第三者割当増資を引受および株式取得

2019年4月9日、当社は、アウトドアレジャーの計画から準備、体験までのワンストップ冒険旅行サービス「offto(オフトゥ)」を提供する株式会社RESONATURE(レゾネイチャー、本社:東京都江東区、代表取締役:新 隼人)の第三者割当増資引受および株式取得を行いましたので、お知らせいたします。

詳細はこちらよりご確認ください。
2019.3.01 Media

PSCの実証実験についてNHKの取材を受けました。

i.labマネージャーの寺田知彦が、印刷可能な温度センサーの事業化研究である、プリンタブルセンサーコード技術研究組合(PSC)の実証実験について、3月1日にNHKの取材を受けました。

URLはこちら。(現在リンク切れ)
2019.2.20 Media

『Schoo』にてi.lab横田幸信がオンライン生放送授業「未来の理想の働き方」に出演します

SchooZone β』にて、i.lab横田幸信がオンライン生放送授業「未来の理想の働き方」に出演します。
●日時:3月5日 (火) 22:00~22:45
●テーマ:「未来の理想の働き方」
●授業内容
土日祝日関係なくゆるく毎日働いていたい、通勤時間ゼロで働きたい、一定期間の契約で働きたい...
自分自身の理想の働き方を、一度は妄想をしたことがあると思います。
「どんな仕事をするのか」ではなく「どう働くか」という軸で、理想はどのような形か・実現できていない理由はなにか等を深めながら、未来の理想の働き方について皆で考えていきます。
※授業内容は変更になる可能性がございます。
●授業の流れ
・本日のテーマ「未来の理想の働き方」についての簡単な解説
・オンラインで参加する皆様と、横田幸信先生による生放送ディスカッション
・お知らせ / エンディング
●講師:横田幸信(i.lab マネージング・ディレクター、i.school ディレクター)
●参加料:無料

受講はこちら
2019.2.07 Project

「メンター型」のコンサルティングメニューを追加

i.labも創業から8年目を迎え、これまで多くのクライアントとともにイノベーション創出プロジェクトを行ってきました。

そうした中で、クライアント企業をはじめ他の大企業内においても、イノベーション創出を目的とした部署が次々に立ち上がってきました。そうした部署においては、特別なプロジェクトではなく、組織の中で期待される定常業務としてイノベーション創出に挑むことになります。i.labの既存のクライアントはもちろんのこと、初めてお話をいただく企業さまにおいても、アイデア創出のためのプロジェクトではなく、イノベーション担当部署のチームビルディングや年間業務設計、定常的な業務支援を目的としたご相談を頂く機会が増えてきました。

そこで、これまでメインで行ってきたプロジェクトの「伴走型」や、成果物創出を最優先にi.lab側でスピーディーにタスク遂行してきた「主導型」のコンサルティングメニューに加えて、タスク設計とタスクマネジメント等を目的とした「メンター型」のご支援を始めさせていただきます。

i.labがデザイナー・クリエイターを抱えているからこそ出来る、評論家的アドバイスではない、クリエイティブなメンター型コンサルティング、ぜひお気軽にお問い合わせください。お問い合わせは、コンタクトページの専用フォームをご利用ください。
2019.2.07 Media

「商店建築」2月号にインタビュー記事が掲載

商店建築」2月号(2019年1月28日発行)にて、i.labプロダクトデザイナー村越淳のインタビュー記事が掲載されています。「デザインの新定義」は、リミテッドエディションを含むプロダクト、アート、クラフト、インテリア、建築といった既存のジャンルを超えて活動するデザイナーやクリエイターを紹介する長期連載企画です。彼らの背景、哲学、インスピレーション、考え方やテクニックについてインタビューすることによって、拡張するコンテンポラリーデザインの変化しつづける状況についての知識と理解を、日本のプロフェッショナルの間で広めることを狙ったものです。

vol.90となる今回は、プロダクトデザイナー村越淳にフォーカスし、個人としてのデザイン活動の位置付けや、2018年秋に表参道のTIERSギャラリーにて発表された、ワイヤー固定金具「アラカワグリップ」を用いた新作「Equilibrium」、i.labでの活動についてなど、デザインジャーナリスト土田貴宏氏によるインタビューを記事にしていただいております。

書店や貴社の定期購読にてお見かけの際には、ぜひお手にとってご覧ください。
2019.1.22 Event

中部産業連盟主催の「ネクスト・イノベーション・フォーラム2019」にてi.lab横田幸信が基調講演

一般社団法人 中部産業連盟主催の「中産連創立70周年記念事業  ネクスト・イノベーション・フォーラム2019  企業内イノベーション人材の育成のために」にてi.lab横田幸信が基調講演します。

●日程:2019年2月22日(金)
●時間:10:00~16:30
●会場:名古屋コンベンションホール メインホール
名古屋市中村区平池町4丁目 グローバルゲート3F
(あおなみ線「ささしまライブ駅」から歩行者デッキにて2Fエントランス直結)
●参加費:無料
●定員:400名(申込み先着順)
●主催:一般社団法人 中部産業連盟
●基調講演:横田幸信(i.labマネージング・ディレクター、i.schoolディレクター)
講演タイトル「イノベーションの本質とイノベーション人材」
i.schoolの取り組みを参考に、「イノベーションをいかに捉えるか」「企業内イノベーション人材の重要性」「企業内イノベーション人材を育てるヒント」といった切り口で、企業内におけるイノベーションとイノベーション人材について解説します。
●特別講演:野路 國夫氏(コマツ 取締役会長)
「コマツのモノづくり~グローバル企業を支える『現場力』と『コマツウェイ』~」
●企業事例1:ヤマハ発動機株式会社
●企業事例2:パナソニック株式会社
「100BANCHで次の100年の価値創造にチャレンジする」
●特別プログラム:田中 栄氏(株式会社アクアビット  代表取締役 チーフ・ビジネスプランナー)
「未来予測2019~2030~過去の延長線上に未来はない~」

イベント詳細およびお申し込みはこちらからお願いいたします。